自律神経失調症の治療として薬を飲んでいても、天気や生理の周期などで、どうしてもバランスが崩れるときがありますよね。
休むほどではないけれど、なんだか頭が重たいな、手足がそわそわするな・・・など、軽度のものであれば、香りで楽になることがあります。
軽度のうちに対処することが出来れば、そのあとつらい発作に繋がる頻度を減らせるかもしれません。
この記事では、自律神経失調症の症状を和らげる「香り」を日常生活に取り入れる簡単な方法をご紹介します。
香りの力で自律神経を整える
自律神経失調症は、現代の忙しい生活からくるストレスや不安から発症することがあります。
こうした不安や緊張状態を和らげるために(リラックスするために)香りを利用する
なぜ、香りが自律神経に作用するのか?
香りは脳の視床下部に伝わり、人間の生理的な活動をコントロールする自律神経・ホルモン系・免疫系に影響を与え、心身のバランスを整えるからです。
一瞬にして脳を活性化し、感情をリセット!
そして簡単に日常生活に取り入れることができるのが香りの魅力です。
香りの取り入れ方
日常生活への香りの取り入れ方をご紹介します♪
アロマディフューザーを活用してリラックスタイム
日常生活に香りを取り入れる方法の一つがアロマディフューザーです。
自宅やオフィスで使えるアロマディフューザーを使って、リラックスタイムを設けることで、自律神経のバランスを整える助けになります。
ラベンダーやカモミールといった香りは緊張や不安を和らげる効果があり、自律神経失調症の症状を和らげるのに役立ちます。
水を使わないディフューザーを使えば、カビの発生が抑えられて、お手入れが簡単だよ♪
バスオイル・入浴剤などで癒しのバスタイム
お風呂はリラックスするための最適な場所です。
香りのある入浴剤やバスソルト、バスオイルなどを使って、ぬるめのお湯で少し長めに浸かる。
そうすることで、心身の疲労を癒し、自律神経の調整もサポートできます。
柑橘系の香りやユーカリのようなリフレッシュ効果のある香りを取り入れるのオススメです。
まめちょこ。のオススメを紹介するよ〜!
ホントにいい香り♡
CBDも入っているから癒し効果抜群!
ヨガや瞑想に香りをプラス
ヨガや瞑想も自律神経の調整に役立つ方法です。
余計なことを何も考えずに自分の身体に集中する時間、穏やかで心が整いますよね。
その時間に香りプラスすることで、心地よいリラックス効果を高めることができます。
「香り」を感じながら行うヨガや瞑想は、ストレスを解消し、心身のバランスを回復させる手助けに。
先に紹介したアロマや、お香などで、ぜひ取り入れてみてください。
外出先でも気軽に使える携帯用アロマアイテム
私が実際に使用しているもので使用頻度が圧倒的に高いものが携帯用アロマです。
忙しい日常生活でも、気軽に香りを楽しむことができる携帯用アロマアイテム。
ポケットサイズのアロマロールオンやアロマスプレーは、ポケットやポーチに入れて気軽に持ち運ぶことができます。
「ちょっとそわそわしてきたな・・・」など症状の初期に香りを嗅ぐと落ち着きます。
私も毎日ポケットに入れておいて、さっと取り出してくんくんしてます(笑)
あとは、体感として頭痛薬を飲む頻度が減りました。
ほぼ毎日頭痛薬のお世話になっていたんですが、頭痛が軽いうちにこめかみに塗ると、頭痛薬を飲まなくても済むことが増えました!
これ、実は口コミに書いてあった方法で、嘘でしょと思いながら試した方法です。
気軽に試せるものなら、とにかく試してみるもんだな~と実感しました(^^)
私はスッキリしたいのでペパーミントを愛用しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
日常生活に香りを取り入れることは、とても簡単。
簡単なのに自律神経をサポートする手段として、とても有効です。
是非、今回紹介した方法を試してみて、自分に合った香りを見つけてみてください♩
自律神経のバランスを整え、心地よいリラックスを実現するために、香りを取り入れた日常習慣を楽しんでみましょう。
コメント